MacOSをMojaveにアップデートしてみました。

お盆休みに入ったので、いまさらですがMacOSをMojaveにアップデートしてみました。
MacBookPro(MacBook Pro 15-inch, 2016) とMac Pro (Late 2013)の2台をアップデートして激重だったら、High Sierraに戻す予定でやってみました。

上書きインストールすると、もっさりして重くなるなどのWeb記事を読んだので、今までしませんでした。しかしお盆休みは丁度良い機会なので、アップデートに挑戦。

アップデートの結果は、全く問題なし。High Sierraの時と同じスピードで動いています。心配したソフトの不具合も今のところなく、快適です。

上書きインストールをやってみて、動作が遅い場合はクリーンインストールをする予定でした。幸い問題がなかったので、これはやらなくても良さそうです。もしするとなると設定にかなり時間がかかるので…。

すでにMojaveのインストーラーが表示されているので、これを押すと上書きインストールが始まります。
一時間もかからないでインストールが終わったと思います。
上書きインストールは、とても簡単でした。

Mojaveなって、ファインダーが見やすくなりました。画像の下にサムネルイがでてきて写真が探しやすくなり、そして画像のメタデータも表示されるようになって、カメラデータの詳細が分かります。その他にもファイルを複数選択すると、その選択枚数や容量が表示され分かりやすくなりました。

画像の下にサムネルイが表示され、カメラのメタデータは右側に表示される
ファイルを複数選択すると、選択した枚数と容量が表示される
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1986年、日本写真学園を卒業後、淺岡敬史氏に師事。
その後、1年間イギリスに滞在したのち、フリーランスとして活動を開始。
現在は日経BPや翔泳社などでインタビュー撮影を中心にしています。
特にビジネスの事例取材を得意とし、料理や商品撮影にも対応可能です。
プライベートでは新宿御苑やバラが好きで、よく御苑を散歩しています。

目次