現在(2014年1月)、Thunderbolt 2をサポートしている製品は、ほとんどありません。
そこで選んだのが、「promise Pegasus2」Thunderbolt 2対応
Pegasus2の特長(promiseのプレスリリースから)
- 新型Mac Proに搭載されるThunderbolt 2の性能を最大限に発揮(20Gbps)
- 4K映像の配信、編集、バックアップを同時実行可能
- Thunderboltポートを2基搭載し、Pegasus本体やApple Thunderboltディスプレー、Mini DisplayPortデバイスをデイジーチェイン接続可能
- ホットスワップ対応ドライブベイを採用しメンテナンスが容易
- エンタープライズクラスの堅牢なハードウェアRAIDエンジンによるデータ保護
- 大規模プロジェクトやデジタルライブラリをバックアップできる大容量のストレ
- Thunderboltケーブル同梱
私が良いと思った事は、Pegasus2をMacに繫いだまま何もしなくて良い点。もちろん電源オンオフはMacに連動し自動です。そして普段はパワーボタンには一切触れず、内蔵HDと同じ感覚で扱えます。
- Macを起動させれば、Pegasus2も自動に起動します。
- Macがスリープすれば、Pegasus2もスリープします。
- Macを終了させれば、Pegasus2も終了します。
PROMISE Pegasus2 をどこで買うか。
アップルストア:PROMISE Pegasus2 R4 8TB(2TB x 4)価格¥148,000
秋葉館:PROMISE Pegasus2 R4 8TB(2TB x 4)価格¥142,800
私が購入したのは、アップルストアで、PROMISE Pegasus2 R4 Diskless 4Bay (ハードディスク無しモデル)価格¥69,800(現在表示無し)
ハードディスクは、別途 東芝 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]を購入。
TUKUMOで DT01ACA300 3TB 《送料無料》価格¥10,980 ×4台 合計¥43,920 promiseと合わせて¥113,720でした。
- アップルストアは、Pegasus2 R4 8TBで148,000円
- 私は、PROMISE Pegasus2 R4 Diskless とハードディスク3TB×4 12TBで113,720円
自分で、ハードディスクをセットして、その後RAID設定(約7時間40分フォーマットにかかりました)をしなければなりませんが。それでもケースとハードディスクを別々に購入するのがオススメです。容量が多くて安いのと、最初に色々やっておくと、もしハードディスクが壊れて交換になった時も、慌てないで済むと思います。
PROMISE Pegasus2互換ハードディスクは、どれか?
以下 Promise Technology, Inc, Pegasus2 SR2.0 Compatibility List, Version 1.1 から
私は、上記の表を参考に東芝「DT01ACA300 3TB」を選びました。
買うなら、互換のハードディスクが、良いと思います。 価格.comハードディスク・HDD(3.5インチ) 人気売れ筋ランキング
コメント