野菜炒めを作ってみたら、すごくおいしかった!

今日は娘と二人だけだったので、お昼ご飯に野菜炒めを作りました。

作り方は、こちらのサイトを参考にしました↓

やまでら くみこ のレシピ 水島弘史シェフの野菜炒めのレシピ。弱火で絶対失敗しない作り方。

調味料は、わじまの海塩を使用。塩味だけで作ってみました。

食べてみると、思ったよりおいしかった。この料理は野菜を切って混ぜるだけ、とても簡単です。それでいて、おいしくできます。

根菜類は火が通りににくいので、あらかじめ茹でておきます。

・ニンジンを2分下茹してザルで湯切り。

・今回は使いませんでしたが。肉もあらかじめ炒めておきます。冷たい状態のフライパンで、弱火で炒める。

・塩の分量は、材料全体の重さに対して、0.8%入れます。

塩分0.8%の計算は、総重量×0.008です。

・冷たい状態のフライパンに野菜をいれて、野菜の上からサラダ油をかけて混ぜます。

・フライパンを弱火にかける。弱火以外はつかいません。たまに野菜を混ぜます。野菜がしんなりしたら、塩を入れます。14分ぐらいで出来上がり。野菜を混ぜる以外はフライパンに蓋をして放置。

簡単でおいしいシャキシャキの野菜炒め、ぜひ作ってみて下さい!

野菜がしんなりしたら、0.8%の塩を入れます
野菜の温度を測ってみると、71度ぐらいでした。
肉がなかったので、ソーセージとちくわで代用(^_^; シャキシャキ野菜炒め
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1986年、日本写真学園を卒業後、淺岡敬史氏に師事。
その後、1年間イギリスに滞在したのち、フリーランスとして活動を開始。
現在は日経BPや翔泳社などでインタビュー撮影を中心にしています。
特にビジネスの事例取材を得意とし、料理や商品撮影にも対応可能です。
プライベートでは新宿御苑やバラが好きで、よく御苑を散歩しています。

目次